忍者ブログ
HOME Admin Write

折り紙のこと

ブログ引越しました。新しいサイトはこちらです。https://origami-deco.com/ よろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

交換会で交換してもらったカードです。
いつもながら皆さんのアイディア・構成力にハァーとため息ついてます。
すばらしい!
そしてこの交換会の郵送参加のシステムもとてもスムーズにできていて
交換会の翌日にはもう、家のポストに届いているんです。

 

左2枚 hanakoさんのカード
右上 ぼーてさんのカード「雨」
右下 akoさんのカード「Gleen Leaves」

詳しくは hanakoさんのブログ 

背景や小物の使い方、とっても参考になります。
何よりも一人一人の「折り紙ワールド」が感じられますよね。
素敵なカードをありがとうございます!

拍手[0回]

PR


青柳祥子さんの「はあとでんでん」月刊おりがみNo.430

作れば作るほど可愛いです♡
壁掛けのリースにしました。

拍手[1回]

4月のおりがみATC交換会
テーマ「みどり」

みどりのウグイスで作ってみました。


3枚セットで送ればいいので、ひとつは自分の控え用です。
テーマがみどりなので青っぽいのを残しました。



今回のテーマは難しかったです。
本当は新緑をイメージして作りたかったのですが
なかなか思い通りにはできず挫折。
次に葉桜の緑を考えたのですがこれもイマイチで没。

偶然近所の家のお庭で本物の(!)ウグイスを見て、
それがきれいなみどり(きみどり)色だったことから
よし、ウグイスで作ろうと思いました。昨日のことでした。

もうパスしようと思っていたので、間に合って良かったです。

どんなカードと交換してもらえるのか楽しみ!!





拍手[0回]


【出典】
月刊おりがみNo.430
青柳祥子さん「はあとでんでん」

正方基本形からのあじさい



ハートの形が可愛いカタツムリです。
あじさいは永田紀子さんのあじさい輪飾り(月刊おりがみNo.382)をヒントに花を糊付けしてリース仕立てにしています。初心者向けのかんたんアレンジです。

********************

教室ではいつも翌月飾れる物を作っていましたが、習ったものをまた別のところで教えたい(ボランティアで)という希望がでて、今度からは季節を先どりして2ヶ月先のものを作る事になりました。

それで4月は6月頃のもの、梅雨の季節の折り紙です。

拍手[4回]


【出典】
丹羽兌子さん「立雛」月刊おりがみNo.319 2002年3月
伝承の桃の花

簡単ながらもすっとした立ち姿が美しいお雛さま。
男雛25センチ角、女雛24センチ角で折りました。
女雛の頭はキッチリ折らないでふんわりと丸みをつけたまま差し込みました。
立体感が出ていいかなと思います。

椿と雪うさぎの時に使った100円ショップのトレーを再利用して飾ります。

こちらは15センチ角の和風千代紙で折ったものです。

出来上がりが小さくて可愛らしいんですが、大きさがわからないのですよね。
比べるとこうです。


両親と子供みたい・・・


拍手[8回]

ブログ内検索

※リース 色紙 ミニ色紙 などのキーワードで検索できます。

おりがみブログRSS

素敵なおりがみブログがいっぱい!

私とブログのこと

HN:
ごとう栗 (kuri.goto)
性別:
女性
自己紹介:
  
折紙教室での作品見本などを載せています。

初めてでも簡単にできて見栄えのする作品を求めています。サークルや教室はレベル差がある中、どの人にも満足のいくものをと毎回頭を悩ませています。

記事中特に名前の記載のないアレンジ、オリジナルは私のものです。また作品写真は友人のものも多数UPさせてもらっています。
Copyright ©  -- 折り紙のこと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]