忍者ブログ
HOME Admin Write

折り紙のこと

ブログ引越しました。新しいサイトはこちらです。https://origami-deco.com/ よろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつも紹介しているブログに、また折り紙をヒントにしたものがUPされていたので紹介します。

↓ ポチッとね☆   

 折り紙スプーン 


折り紙のアイディアはいろんな所に生かせるのですね。



拍手[0回]

PR
9fc3e638.jpeg

<出典>
月刊『おりがみ№269』 丹羽兌子さん作 「虎の顔」
月刊『おりがみ№377』 半田丈直さん作 「門松」より梅
伝承の奴さん、門松はオリジナル(蛇腹に折っただけ)

★100円ショップの水引を使いました
 
*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*
 
とにかく色紙は苦手です。毎年自分のセンスのなさにため息が出ます。
色紙は銀一色にしたかったのですが、手持ちがこれしかなかったので使いました。
他にも作ってみましたが、自分の思うようにはできません。
 
*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*

180.JPG280.JPG
 












左・・・寅の縞もようをつけてみました。
右・・・インドの紙を使いました。オレンジ色ですが、紙に厚みがあり質感・量感ともいい感じ。
    (写真ではわかりにくいですね)

 

拍手[0回]

PA0_0032.JPG

         

PA0_0031.JPG

     
前記事のリース制作者Sさん宅
玄関が素敵なクリスマスコーナーになっていました

 
山口真さん 『暮らしを楽しむ実用折り紙』 ナツメ社 より
・ミニツリー ・ブーツ
長谷川太市郎さん 『素敵な実用折り紙』 日本文芸社 より
・サンタクロース
布施知子さん作 ・四角箱

・手袋の出典は調査中

ツリーの先にビーズをつけたり、箱に金のリボンを結ぶだけで作品がグレードアップ。
紙のセンスもいいですよね。

 

拍手[0回]

 PA0_0033.JPG                         

 月に一度の公民館での折紙教室

 私が直接教えているわけではありませんが
 私の作った見本をもとに
 更に簡単にできるように工夫して
 教えてくれています。

 初心者向けで2時間以内で完成すること
 簡単でありながら見栄えがすること
 そういう作品が求められています。
  
 左のリースはリボンを巻き
 まつぽっくりをつけて
 豪華な感じに仕上げています。
 
 写真ではよくわかりませんが
 色は青と水色。

 クリスマスリースといえば緑と赤
 そんな固定観念から抜けられなかった私の目には、ものすごく新鮮に映りました。

 <折紙教室で教えてくれている私の友人、Sさん制作です>

拍手[0回]

次のプレゼントはこちら

6aa282c2.jpeg 


 絞りのもようを生かす作品をえらびました。

 <出典>
 『暮らしに折り紙』 筑摩書房
   布施知子さん作 「ケーキボックス」
  










82d4e237.jpeg


 同じ作品を別の紙で作ってみました。

 金色の地模様が美しい厚手の紙。

 下のオレンジ色の紙もインドのものです。











中身が気になる方はつづきをご覧下さい。

拍手[0回]

ブログ内検索

※リース 色紙 ミニ色紙 などのキーワードで検索できます。

おりがみブログRSS

素敵なおりがみブログがいっぱい!

私とブログのこと

HN:
ごとう栗 (kuri.goto)
性別:
女性
自己紹介:
  
折紙教室での作品見本などを載せています。

初めてでも簡単にできて見栄えのする作品を求めています。サークルや教室はレベル差がある中、どの人にも満足のいくものをと毎回頭を悩ませています。

記事中特に名前の記載のないアレンジ、オリジナルは私のものです。また作品写真は友人のものも多数UPさせてもらっています。
Copyright ©  -- 折り紙のこと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]