忍者ブログ
HOME Admin Write

折り紙のこと

ブログ引越しました。新しいサイトはこちらです。https://origami-deco.com/ よろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

f5acb09c.jpg  















【出典】
『四季の折り紙』 麻生玲子さん著 ブティック社
「夕顔とホタル」の夕顔のみ

青い色のミニ色紙がたくさん余っていて、使い道を考えてもらった作品です。
制作は講師の鈴木さん。
私も作りましたが、上手くできなくてボツになりました(-_-;)

 

 
 
 

拍手[0回]

PR
5月の色紙はこいのぼりや兜になることが多いです。

兜は良い作品がたくさんありますが、何年も続いている教室では
簡単で見栄えのする作品はほとんど作ってしまった感があります。

こちらは菖蒲の絵が描かれている色紙に兜を貼りました。
写真は講師の鈴木さんの作。




【出典】  

兜 『月刊おりがみ』 №357(2005.5月号) 松野幸彦さん作
刀 『月刊おりがみ』 №381(2007.5月号) 熊坂浩さん作

 
 
 

拍手[1回]




以前にも紹介した田中具子さんのくす玉

色紙にしないでドア飾りにしました。

アイディアは講師の鈴木さんです。

ビーズなども一緒に吊るして涼しげな感じに。

かたつむりは伝承作品です。





下の色紙は生徒さんの作品

色使いがとてもきれいなので、写真を撮らせてもらいました。

457388de.jpg

 
 
 
 
 

拍手[2回]

すっかり放置状態ですみません。

お正月の色紙の準備です。
今年も年賀状イラストを参考に試作したいと思います。

このイラストかわいいし、工夫できそう!どうでしょうか?


27abe2cb.jpg


















Art.Kaedeフリー素材 さまよりお借りしました

拍手[0回]

『月刊おりがみ431号』(2011.7月号)
浅井かづゑさん作「マトリョーシカ」

可愛らしくて一目で気に入りました。
なんとか教室でできないかなぁと工夫してみました。



※紙の色を変えるアイディアは講師の鈴木さんのアイディアです。




こちらは鈴木さん制作






紙をこんな風に貼ることで人形の上下で色分けできます。



サイズは本の紙の大きさ(A)に対して1/5×1/2
15cm角なら 3×7.5cm の紙を両側に貼ります。


~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆


私も一日人形職人になって作りました。



色や柄の組み合わせや微妙な折り具合、顔の表情の描き方によって
ひとつひとつ違ったものができます。
なかなか納得のいくものができなくて・・・ウーン奥が深い(~_~)




こんな風に玄関に飾りました。









拍手[7回]

ブログ内検索

※リース 色紙 ミニ色紙 などのキーワードで検索できます。

おりがみブログRSS

素敵なおりがみブログがいっぱい!

私とブログのこと

HN:
ごとう栗 (kuri.goto)
性別:
女性
自己紹介:
  
折紙教室での作品見本などを載せています。

初めてでも簡単にできて見栄えのする作品を求めています。サークルや教室はレベル差がある中、どの人にも満足のいくものをと毎回頭を悩ませています。

記事中特に名前の記載のないアレンジ、オリジナルは私のものです。また作品写真は友人のものも多数UPさせてもらっています。
Copyright ©  -- 折り紙のこと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]