忍者ブログ
HOME Admin Write

折り紙のこと

ブログ引越しました。新しいサイトはこちらです。https://origami-deco.com/ よろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日公民館の催しで、プチ折り紙教室を開きました。
(教える方のスタッフは私を含めて4人)

対象を決めず、バラバラ~と会場に来た人に教える形です。
何人来るか分からないし、
子供から大人までどんな人が来るかもわからないので
何を折るか決めるのはちょっとだけ悩みます。

簡単で且つほんの少し驚きのあるものがいいなぁ~♡
そこでユニットの四角箱
布施知子さんの作品の中でも一番簡単なユニットの四角箱にしました。


折り紙好きな小学生、親子連れ、ご年配の方々
2時間の枠の中で思ったよりも多くの方が来てくださって
あっという間に楽しい時間が過ぎました。

もう1回、もう1回と、複数個作っていかれる方がほとんどでしたよ^^


四角箱の単体(ユニット)は90度の角度をもった立体にする
ということが、最初はイメージがつかめなくて戸惑うようです。


布施さんの四角箱は
折りの途中で谷折りを一部、山折りに折り変える所があります。
23b05d49.jpeg (図が下手ですみません汗)
私は最初手に持ってするよう教えましたが
一人の方が、机の縁を使って上手に山に折り変えているのを見て
「なるほど~!」と思いました。簡単にしかもきっちりできますよね☆


で、次からは
「こうやって机の端っこまで持ってきて、ここの角を利用して山折にします~」
と教えることにしました。
247a44d6.jpeg
机の縁に折線を合わせて山に折ります。
皆さんスムーズにできてました(*^_^*)

教えながら教わることが本当に多いです。

 

絵が下手なもので・・・ちゃんと伝わったかな・・・?^^;
 
 
 

拍手[0回]

PR
ぼちぼち復活第一弾は他力本願で友人の作品

☆七夕の色紙です☆

0db46ba1.jpeg















制作は佐藤さん

【出典】 調査中

着物・・・



夜の天の川を配した色紙もありますが
色紙額のガラスに反射した
制作者の姿が映っていたので
ちょっと遠慮しておきました。

夜の色紙も素敵です。

というわけで佐藤さんよろしくお願いします<m(__)m> ←ワガママ

拍手[0回]

いろいろと大変なことがあり、体調不良も重なって
ブログの更新を休んでいました。

ぼちぼち復活したいと思いますので
またよろしくお願いします<m(__)m>



拍手[0回]

以前に作った色紙シリーズ


f3ef44d7.jpg

【出典】
布施知子さんの 『おりがみリング』 より





布施さんのユニット折り紙は大好きです。
この本の中のリングはどれも折り易く
組みもしっかりしていて、折るのが楽しいです。

実用品ではないし、季節に関係あるものでもないし、
折ってどうする?ってとこですが
折り紙好きなら折るだけで満足の作品。

でもどうしても飾りたくて色紙に貼りました。



 
 

 

拍手[0回]

以前に作った色紙シリーズ

IMG_0301.JPG
















【出典】
『四季の花』 日本ヴォーグ社 川井淑子さん (製作・作品構成)より
「しだれ朝顔」


この色紙は以前に銀行のロビーに飾ってもらったことがありますが
その時、最初は上下さかさまに展示されてしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)
今あらためてみると、なるほど逆さにするのもわからなくはない・・・と思いました。
自分の力不足を感じた作品です。。。(o´_`o)ハァ・・・ 

 

 
 

拍手[0回]

ブログ内検索

※リース 色紙 ミニ色紙 などのキーワードで検索できます。

おりがみブログRSS

素敵なおりがみブログがいっぱい!

私とブログのこと

HN:
ごとう栗 (kuri.goto)
性別:
女性
自己紹介:
  
折紙教室での作品見本などを載せています。

初めてでも簡単にできて見栄えのする作品を求めています。サークルや教室はレベル差がある中、どの人にも満足のいくものをと毎回頭を悩ませています。

記事中特に名前の記載のないアレンジ、オリジナルは私のものです。また作品写真は友人のものも多数UPさせてもらっています。
Copyright ©  -- 折り紙のこと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]