忍者ブログ
HOME Admin Write

折り紙のこと

ブログ引越しました。新しいサイトはこちらです。https://origami-deco.com/ よろしくお願いします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒い寒いと思っていたらもうお雛様の時期なんですね





おなじみ講師佐藤さん制作 職場のディスプレイです

「貝合わせ雛」日本折紙協会『おりがみでひなまつり』
田中具子さん作 (色紙構図とも)

「菜の花と桜のくすだま」 私、後藤アレンジ作品
 
 
 
 
 


 

拍手[0回]

PR
何度も登場している講師の佐藤さんの制作作品です。
職場のちょっとしたコーナーに季節にあった作品を飾らせてもらっているそうです。
今回はお正月ですね。

 
201101131523000.jpg
 
色紙は今年の干支 卯の色紙

【その他作品の出典】
千野利雄さん作「 祝い鶴」      
布施知子さん作「だるまおとしのお重」
NHK出版『ユニット折り紙でつくるおしゃれな小物たち』より 



 
201101131522000.jpg

【出典】
伝承「宝船」
山口真さん作「連獅子」
ナツメ社『暮らしを楽しむ実用折り紙』より
 
伝承の宝船は和紙2枚重ねで折ると重厚があり豪華です。
 

拍手[0回]

2599210c.jpeg

※写真はクリックすると大きくなります

【出典】
『月刊おりがみ№306』2001年2月号 季節のミニ色紙「春はすぐそこ」より
 山梨明子さん作 「ゆきだるま」「手ぶくろ」「福寿草」

講師の佐藤さんと鈴木さん制作

左側青の方は口が四角ですごく雪だるまらしい表情。
手のささり方も本物の雪だるまみたいでいい感じです。

右側赤の方は細部にまでこだわって作ってあります。
ほらっ!!
db727e39.jpeg
 
100円ショップのコレクションケースに入れて遠近感を出しています。
シャドーボックス(デコパージュ)もちょっと意識したりして・・・
(全然違うけど^^;)




私が見本として出したのはこちらの色紙
af58d178.jpg
 
アイディア次第で作品が別の味わいになりますよね☆

拍手[1回]

e67dbfae.jpg
 
 
ハートの秘密箱(月刊『おりがみ№414』山梨明子さん作)の発想の転換がすごい!
 

と思い、私も何か工夫できるんじゃないかと試してみました。
ハート箱といってもハートの形を折り出すことに拘らなければいいんですよね。
伝承の箱にハートの飾りを差し込むことでハートの箱を作りました。
差込み口は3ヶ所、用紙は「いろがみ屋」さんから頂いたチューリップ柄です。
 
f217cc2f.jpg

上の飾りを変えればいろいろ出来そうです。
形が似ているチューリップを考えてみました。
 
ab977d90.jpg
00d00f70.jpg

拍手[3回]

いつも見ているサイトです。

紙素材にはやはり惹かれます。

すばらしいペーパーアートの数々をどうぞ



切絵アート


かわいいウォールアート


3Dペーパーアート


紙飛行機型ラック


※こちらは紙素材ではありませんが折紙要素なので
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

ブログ内検索

※リース 色紙 ミニ色紙 などのキーワードで検索できます。

おりがみブログRSS

素敵なおりがみブログがいっぱい!

私とブログのこと

HN:
ごとう栗 (kuri.goto)
性別:
女性
自己紹介:
  
折紙教室での作品見本などを載せています。

初めてでも簡単にできて見栄えのする作品を求めています。サークルや教室はレベル差がある中、どの人にも満足のいくものをと毎回頭を悩ませています。

記事中特に名前の記載のないアレンジ、オリジナルは私のものです。また作品写真は友人のものも多数UPさせてもらっています。
Copyright ©  -- 折り紙のこと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]